#author("2022-03-29T09:23:34+00:00","","") #author("2022-03-29T09:24:02+00:00","","") #markdown{{ # 課題対応(Gitブランチ操作)の流れ ## Gitブランチの扱い | ブランチ | 意味 | | ---- | ---- | | feature | 課題ごとの開発用ブランチ | | develop | DEV環境と同じ内容 | | master | 本番と同じ内容 | ## 対応の流れ 1. Backlogに課題を登録 2. **master** から課題に対応した **featureブランチ** を作成 - ULT_UCHICOMI-125 ウチコミ!プレミアム バリデート追加の場合 →feature/ULT_UCHICOMI-125_addPremiumValidate 3. **featureブランチ** で作業をすすめる - 実装 - 動作確認 4. 動作確認完了後、 **featureブランチ** を **develop** にマージ - マージする前に **master** に更新があれば、 1. **master** をチェックアウト、プル 2. **master** を **featureブランチ** にマージ 5. DEV環境での動作確認をすすめる 6. DEV環境での確認後、本番環境へのリリース作業をすすめる - [リリース手順](https://ambass.backlog.jp/alias/wiki/1074742231) - [[リリース手順]] 7. 本番環境での動作確認をすすめる 8. 本番環境での確認後、 **featureブランチ** を **master** にマージ - マージする前に **master** に更新があれば、 1. **master** をチェックアウト、プル 2. **master** を **featureブランチ** にマージ 9. 課題のステータスを完了に変更 ## 注意点 - **develop** ブランチから **featureブランチ** を作成しないこと - developから作成されたブランチでmasterにマージした場合、開発中のソースも含まれてしまうため - マージは基本的に以下のパターンのみ - **featureブランチ** → **develop** - **featureブランチ** → **master** - **master** → **featureブランチ** }}